松村 公嗣 / KOJI MATSUMURA
◆経歴
1948年 奈良県に生まれる
1972年 春の院展「漁婦」 初入選
1974年 愛知県立芸術大学大学院 修了
片岡球子に師事する
日本美術院 院友推挙
1975年 山種美術館賞展「津軽」人気賞受賞(以後4 回出品)
1976年 山種美術館のコレクションによる「現代日本絵画展」 (レニングラード・キエフ・モスクワ巡回)
1979年 春の院展「大地」奨励賞受賞(以後5回受賞)
1981年 次代への日本画展(髙島屋日本橋店/東京・丸栄百貨店/愛知)
1986年 院展「西蔵」奨励賞受賞(以後6回受賞)
1989年 両洋の眼展「西蔵」出品
1990年 第24回現代美術選抜展(文化庁)出品(以後2回出品)
1993年 個展「自選展」(東武百貨店池袋店/東京)
名古屋御園座緞帳「十二支」原画制作
1995年 求龍堂より「松村公嗣画集」を刊行
春の院展 春季展賞受賞「連」 日本美術院奨学金 青邨賞受賞
個展「日本の四季」(松坂屋/名古屋店・大阪店、奈良そごう/奈良)
海外研修3ヶ月(ヨーロッパ・モロッコ・アメリカ)
1996年 春の院展「午后」春季展賞受賞
1997年 春の院展「どんど」外務大臣賞受賞
1998年 日本美術院「なおい」大観賞受賞
日本美術院 同人推挙
2000年 愛知県立芸術大学 日本画教授
2001年 個展「四季の美を描く」(山陽百貨店/姫路)
「万葉日本画の世界」(奈良県立万葉文化館/奈良)
2002年 第24回日本秀作美術展「夏日」出品
「現代日本画の表現展」出品(セレネ美術館/富山)
「かぐわしき花々の宴展」出品(メナード美術館/名古屋)
個展「四季・光・彩」(三越/日本橋本店・名古屋展、大丸心斎橋店/大阪)
2003年 個展「四季・光・彩」(いよてつ髙島屋/愛媛)
個展「四季・光・彩」(高岡大和/富山)
「現代日本画の表現展」出品(セレネ美術館/富山)
2004年 日本美術院再興第89回展「ベナレス」文部科学大臣賞受賞
個展「その画業を辿る」(古川美術館/名古屋市)
個展「四季・光・彩」(天満屋/広島八丁堀店・広島アルパーク店・岡山店)
2005年 朝日新聞社主催 松村公嗣展「出会い」(松坂屋美術館/名古屋市)
2006年 個展「日本の十二ヶ月」(岩勝画廊/名古屋市)
個展「風の色」(髙島屋/日本橋店・大阪店・横浜店・京都店・ジェイアール名古屋タカシマヤ)
2007年 春の院展「桂林山水」第3 回春の足立美術館賞受賞
個展(郷さくら美術館/福島)
日本美術院再興第92回展「はだか祭」内閣総理大臣賞受賞
第40 回東海テレビ文化賞受賞
2008年 個展「四季・彩・彩」(香林坊大和/石川)
個展(京阪百貨店)
個展「天・空・気」(三越/日本橋本店・名古屋栄・松山、大丸心斎橋店/大阪)
2009年 個展(長谷川町子美術館/東京)
個展「光の風」(近鉄百貨店阿倍野店/大阪)
個展「きらめきのとき」(天満屋福山店/広島)
2010年 個展「きらめきのとき」(天満屋広島八丁堀店/広島)
絵本「すみ鬼にげた」
「第57 回産経児童出版文化賞」美術賞受賞
春日大社「平成おん祭絵巻」全6巻完成奉納
個展「出会い・陸奥の旅」(藤崎本店・仙台市)
2011年 文藝春秋表紙絵(1月~)
個展「四季の風」(アートギャラリー光玄/名古屋市)
個展「季の彩り」(山陽百貨店/姫路)
2012年 個展「四季のきらめき」(奈良県立万葉文化館/奈良)
個展「春秋」(松坂屋/名古屋店、大丸/心斎橋店・京都店)
2013年 愛知県立芸術大学 学長就任
個展「四季の眺め」(そごう/広島店・横浜店)
個展「いのちの輝き」(古川美術館/名古屋)
個展「まほろば」(阪急梅田本店/大阪)
個展「文藝春秋 表紙絵展」(三越/日本橋本店・名古屋栄)
2014年 「うつくしむ」松村公嗣展(あべのハルカス近鉄本店/大阪)
2015年 松村公嗣 文藝春秋 表紙絵展-2014年12ヶ月-(愛知県立芸術大学/名古屋)
2018年 愛知県立芸術大学 学長退任
現在 日本美術院同人理事