小清水 漸 / SUSUMU KOSHIMIZU
◆経歴
1944年 愛媛県に生まれる
1966年 多摩美術大学彫刻科入学
1969年 第4回ジャパン・アートフェステバル(都立産業会館)の コンクール審査にて《かみ》入選
第7回パリ青年ビエンナーレ出品
1972年 神戸須磨離宮公園第3回現代彫刻展出品、宇部市野外彫刻館賞受賞
《レリーフ‘80-4》第11回中原悌二郎賞受賞
1981年 《レリーフ‘80-8》第10回平櫛田中賞受賞
1983年 現代美術の新世代展(三重県立美術館)にて 《作業台-水鏡-》(1981)岡田文化財団賞受賞
1985年 第11回現代日本彫刻展(宇部市野外彫刻美術館)にて 東京国立近代美術館賞を受賞
1987年 第12回現代日本彫刻展にて毎日新聞社賞を受賞
1988年 国立国際美術館での個展(1987)により 62年度(第38回)芸術選奨文部大臣新人賞を受賞
1989年 第2回京都美術文化賞を受賞
1992年 岐阜県立美術館にて個展開催
1999年 京都府文化功労賞
2000年 第3回光州ビエンナーレ特別展
2003年 第2回円空大賞受賞
2004年 紫綬褒章受賞
2005年 「もの派-再考」(国立国際美術館)に参加。
2011年 宝塚大学学長に就任。
2012年 「太陽へのレクイエム:もの派の美術」(Blum & Poe、ロサンゼルス)に参加。
2013年 「Prima Materia」プンタ・デラ・ドガーナ (ベニス) に参加。
アメリカ国内での初個展がBlum & Poeにて開催される。
2015年 「MONO-HA」(ムディマ財団、ミラノ) に参加。
2017年 アートフェア東京2017(大雅堂ブース)
2018年 アートフェア東京2018(大雅堂ブース)
他、日本、海外にて個展・受賞多数
◆コレクション
国立国際美術館、高松市美術館(香川)、東京国立近代美術館、水戸芸術館(茨木)、東京都現代美術館、兵庫県立近代美術館ほか