嚆矢祭-其之百十八- 小筆 凰外 展 50th anniversary 存~ながらふ~
■作品紹介
「宙~とき~」 460×720mm
「歩~あゆみ~」 10号F
■会期
2022年3月17日(木)~3月26日(土) 10:00~18:00(会期中無休)
大雅堂1F・2F展示室
作家在廊予定:
■展覧会に向けたコメント
真っ黒に汚れた手、しびれる足
小さな手には重すぎる黒く冷たい硯
お習字なんてなにも楽しくなかった
そして50年
いつしか書なくして私は存在し得なくなった
磨りきった墨も書きつぶした紙も数えきれないほど
ともに歩み学んだ道のり
さまざまな移ろいの中で
今ここに存えることへの喜びと感謝の気持ちを込めて…
■プロフィール
1995年 「京都の書」出品(France Lyon)
1996年 「日本美術展」出品(France Lyon)
2002年 「書道選抜展」出品(Czech Prague)
2005年 京都市美術協会 新鋭美術作家に認定
2006年 「日中書法交流展」出品(中国)
2010年 「親子展」(空鍵屋/京都)
2011年 「calligraphe de Kyoto」出品(France Lyon)
2012年 個展「conscience」(France Loire)
国際合気道研修会創立30周年記念式典にてパフォーマンス
2013年 「京都・ケルン姉妹都市提携50周年記念展」出品(Germany Cologne)
2014年 個展「Ommage」(法然院/京都)
桃山学院大学経営学科 非常勤講師
大生産業講演会「日本の心・筆文字」講師
2015年 SHO X ART展出展
第32回日中合同展出展
ピンクリボン京都ポスターデザイン(16、17、18)
京都タワーライトアップにてパフォーマンス(16、17、18)
高台寺にてパフォーマンス(16、17、18)
2016年 京都造形芸術大学式典看板揮毫
第1回京都書画印展「綯い交ぜる」出展
京都・陝西書画合同展出展(中国陝西省)(17、19)
第30回京都芸術祭国際交流総合展出展(17、18、19、21)
第七回帯留展審査員
色彩学会カラーデザイン研究会講師
ようこそアーティスト文化芸術特別授業講師
2017年 藝文京展入選
21世紀女性アーティスト展出展
世界禁煙デー京都にてパフォーマンス
ASIA国際泌尿器科フォーラム書道ブース講師
2018年 花押制作会(岡山)
名古屋ガイシホールパフォーマンス
日仏交流160周年フォーラムパネリスト
ラジオ関西出演(19)
花押制作会(延暦寺)
花押制作会(鞍馬寺)
アースシェーカー西田昌史コラボステージパフォーマンス
「伝統美術工芸展 匠の技と美」出展 (日本橋/東京)
日本国総領事館にてパフォーマンス(インド コルカタ)
印日文化センターにてパフォーマンス
ジャダブプル大学にて書道集中講座
2019年 藝文京EXつなぐ展出品
「一隅を照らす50周年記念」ポスター題字揮毫(天台宗)
京都造形芸術大学付属高校式典看板揮毫
季刊誌「ぎをん」寄稿
花押制作会(群馬)
花押制作会(橋本関雪記念美術館)
ラジオFMGIG出演
個展「3の理由」(京都文化博物館)
ラジオαステーション出演
「マルコス・フォレロ展」作品提供&パフォーマンス(京都芸術センター)
花押制作会(京都造形芸術大学)
2020年 書家による新春年賀状展選出出展
読売新聞「きょう人十色」掲載
京都芸術大学式典看板揮毫
花押制作会(高野山)
伝統文化の精華展 出展 於:パルアート
2021年 3人の人間国宝「いのり」舞台 ポスター題字揮毫
奈良ホテル天平ならまち 壁面揮毫
「隨縁書展」主宰出展(真如堂)
日中書画合同展出展
ようこそアーティスト文化芸術特別授業講師
京ものぎょうさん市 題字揮毫パフォーマンス(京都駅前広場)
2022年 京都新聞元日版千宗室・小山薫堂新春対談題字揮毫
毎年出展 鞍馬寺花供養慶讃墨心書芸展 主宰&出展
京都書道連盟展
東邦書藝院展
辛酉会書展
■展覧会風景